ページビューの合計
2011年12月31日土曜日
2011年のアニメを振り返って
今年のアニメもいろいろと面白い作品が多かったですね。振り返ってみたいと思います。
1-3月期
まず1月から3月にかけては結構面白い作品が多かったです。gosik。みつどもえ増量中。フラクタル。スイートプリキュアなどが気に入りました。
4-6月期
次に4月から6月にかけてはあまりありませんでした。dog daysとイナズマイレブンgoくらいです。
7-9月期
中盤の7-9月期はまあまあでしたね。異国迷路のクロワーゼ。猫神やおよろず。魔乳秘剣帖などが気に入りました。
10-12月期
最後の10-12月期はあまりありませんでした。侵略!?イカ娘とun-goくらいです。
2012年も新しいアニメが放送されることを期待します。ではまた来年!
2011年12月28日水曜日
秋葉原探索記

次にアニメイト秋葉原店に行きました。アニメグッズや関連文庫がたくさんあります。
ここも種類は豊富ですがアニメDVDの中古は全くと言っていいほどありません。
お昼は松楽というラーメン屋で食べました。
午後はまず初めに有名レトロゲーム店スーパーポテトに行きました。本拠地は関西のようで大阪にたくさん店舗を構えています。
ここはとにかくすごいです。古今東西のレトロゲームが殆どそろっています。
他には昔のゲームの攻略本などがあります。これもマニアにはたまりません。

5階は昔のアーケードゲームがあるゲームセンターになっています。
その後にソフマップ買い取りセンターの近くの雑居ビルにあるアニメ専門店に行きました。店の名前を忘れてしまったので詳しくは書けません。すみません。
その次にジュニアアイドル専門店おいも屋本舗に行きました。秋葉原中央通りにある北沢ビルの3階にあります。大きいおいも屋本舗の文字が目印です。


その次にソフマップアミューズメント館に行きました。この店舗は中古のアニメDVDが充実しており2000~3000円で買える物がいっぱいありました。他にはホビー商品、ゲームなどが豊富です。
2011年12月26日月曜日
スマイルプリキュア 最新情報


2011年12月23日金曜日
劇場版 イナズマイレブンgo 感想
2011年12月18日日曜日
ジャパンラグビートップリーグ 第7節 necグリーンロケッツ対ホンダヒート
初めてラグビーの試合を生で見ましたがなかなか面白かったです。ラグビーはサッカーと違って番狂わせが最も起こらないスポーツと言われています。ですから一方的な試合になってしまうとつまらなくなるのが欠点ですね。
試合は50-21でnecグリーンロケッツが勝ちました。次は秩父宮ラグビー場にも行ってみたいです。
ネマニ・ナドロ選手が自己最多の6トライを決めました。
2011年12月13日火曜日
映画 怪物くん
去年日テレで放映された実写版の怪物くんの映画が11月から公開されていますが今日見てきました。
感想を一言で申しますとなかなか面白かったです。怪物くんと狼男・ドラキュラ・フランケンのギャグと怪物くんの我がままと岩石男の身分制度をテーマにしたシリアスなストーリーがうまくマッチして満足できる出来でした。
一つ不満があるとすればなんで岩石男のバックにデモキンがいたのかそこらへんの経緯をもう少し詳しく書いてほしかったです。
次はイナズマの映画を見に行きたいと思います。
2011年12月5日月曜日
フラクタル
このアニメはフラクタルという共産主義に近いシステムが実現された23世紀頃の地球が舞台の人間の奥底にある感情や思想といううまくいえない物を具現化しようとしている作品です。
本放送で見た時はなかなか奥の深いアニメだと感心した記憶があります。1度見てみてください。
2011年12月3日土曜日
フクアリ帰還!
今日はさすがに疲れました…2時起きでしたからね。試合の方は1-2で負けました。
いつも思う事ですがミスが多すぎます!特に2失点目はパスミスから招いた失点です。選手がいないのはわかりますがもっと既存の選手は特訓を積むべきです。
来年こそは点を取れる選手を鈴木選手の他にもあと2人くらい獲得して絶対J1昇格です!
J1は柏レイソルが悲願の初優勝を遂げました。
2011年12月2日金曜日
ルパン三世 血の刻印 永遠のmermaid
しかも今回はメインキャラ3人の声優陣が交代してから初のお披露目です!
峰不二子:沢城みゆき。石川五右衛門:浪川大輔。銭型警部:山寺宏一
いったいどんな作品になるのかとても楽しみです!今晩の放送を楽しみに待ちましょう!
2011年12月1日木曜日
スマイルプリキュア!
来年のプリキュアの新作9作目はスマイルプリキュアというらしいです。先行公開された画像はこちらです。
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/cmp434.jpg
このページを見る限りキャラデザはプリキュア5とハートキャッチを足して2で割ったような感じですね。いったいどんな作品になるのか来年の2月を楽しみに待ちましょう!。
2011年11月29日火曜日
りびんぐでっど!第1巻
2011年11月28日月曜日
ましのの 第1巻
2011年11月27日日曜日
un-goDVD1巻予約&イカ娘DVD2巻購入
今日はアニメイトに行ってun-goのDVD1巻を予約してきました。最近はブルーレイが主流らしいですが自分はDVDレコーダーしか持っていませんですからね…
その後、ソフマップに行ってイカ娘1期のDVD2巻を購入しました。これでイカ娘1期はダビングした分も含めて全部揃いました。
もうすぐ1年が終わってしまいますね。本当に早いです。来月はイナズマgoの映画が公開されます。見に行こうと思います。その前にマネーボールと怪物くんを見に行かなくては…
un-goDVD&BD第1巻は来年の1月27日発売です。ではまた気が向いたら。
2011年11月16日水曜日
サッカーレバノン代表
レバノン代表が初めてワールドカップ予選に参加したのは1994年のアメリカ大会からです。このときの予選は1次予選が1993年の5月から6月にかけてレバノン・ベイルートと韓国・ソウルのダブルセントラル方式で行われました。
レバノン代表は韓国・バーレーン・香港・インドと同じ組のグループDに入りました。前半のベイルートでの戦いはインド戦2-2。香港戦2-2。韓国戦0-1。バーレーン戦0-0の勝ち点3で折り返しました。(※当時はまだ勝ち点2の時代です。)
後半のソウルでの戦いはバーレーン戦0-0。韓国戦0-2。香港戦1-2。インド戦1-2。の勝ち点5。結果は2勝4部2敗の勝ち点8の3位に終わり最終予選に進む事は出来ませんでした。
次のフランス大会1次予選はホーム・アンド・アウェー方式で行われクウェート・シンガポールと同じのグループ7に入りました。
この時はシンガポールに1勝1部。クウェートに2敗したのが響き2位に終わりまたも1次予選敗退に終わりました。
日韓大会1次予選ではレバノン・ベイルートとタイ・バンコクのダブルセントラル方式で行われタイ・スリランカ・パキスタンと同じのグループ5に入りました。
パキスタンとスリランカからは4勝して順調に勝ち点12を挙げる事が出来ましたがタイに1部1敗したのが響き3大会連続の1次予選敗退に終わりました。もしタイに1勝でもしてたら勝ち点が並び得失点差で最終予選進出が決まっていました。
ドイツ大会1次予選ではホーム・アンド・アウェー方式で行われ韓国・ベトナム・モルディブと同じのグループ7に入りました。
この時はベトナムと韓国にホームで引き分けたのが響き3勝2部1敗の勝ち点11で2位。4大会連続の1次予選敗退に終わりました。もし2勝していたら勝ち点15で韓国を抜き最終予選に進む事が出来ました。
前回の南アフリカ大会からは予選方式が4つに分けられレバノン代表は1次予選からの出場になりました。1次予選ではインドをホームで4-1。アウェーで2-2と退け2次予選はランキング上位11チームの為シードされ始めて3次予選に進む事ができました。
3次予選ではサウジアラビア・ウズベキスタン・シンガポールと同じグループ4に入りました。しかし今回は調子が悪かったのか6戦全敗に終わり3次予選で姿を消しました。
そして今回のブラジル大会アジア予選ではレバノン代表は快進撃を続けています。韓国・クウェート・uaeと同じグループBに入り初戦の韓国戦では0-6と惨敗しますがその後のuae戦は3-1で勝利。クウェート戦は2-2で引き分け。そして昨日の韓国戦では2-1と大金星を挙げ次のuae戦で勝つ事ができれば史上初の最終予選進出が決まります。引き分けでも行けなくはないのですがクウェートが勝ってしまうと得失点差で負けてしまうのでクウェートの結果次第です。
次はイラク代表について語ろうと思います。
2011年11月15日火曜日
侵略!?イカ娘 第6話 レポート
Aパート
Aパートは原作のジョギング回と大仏回を合わせた話です。ジョギングをしていた栄子・イカ娘・千鶴・たけるの4人は途中で悟朗と会いました。
千鶴は悟朗と走る事になり栄子はイカ娘に鎌倉案内をしてあげる事になりました。イカ娘は初めて大仏様を見た様でとても驚いています。どうやら大仏を人間と勘違いしているようです。栄子は小さな大仏様が襲ってくるとかいってからかっています。最終的には作りものだと気付きましたが。

悟朗は千鶴さんのジョギングにがんばってついていきます。千鶴はダイエットが目的でジョギングをしているようです。鎌倉駅から熱海まで走ると片道約80kmにもなるというのに半分しか走れなかったといってます。化け物ですか?千鶴さん?
Bパート
Bパートは早苗のSP回です。
いつものようにイカ娘に抱きつく早苗ですがイカ娘の親衛隊を名乗るたけるの同級生に近づくなと言われてしまいます。

本当にいい子たちですよね。
それを見た早苗はイカ娘のSPをすると言いだし海の家や栄子の家にまで上がりこみイカ娘の警護をしています。おまけに風呂の中にまで忍び込みもはやただの変態です。

個人的にこの場面が一番受けました。
結局イカ娘の寝顔を見ようとして自分自身が仕掛けたトラップに引っかかり自分が一番危険だというオチでした。
Cパート
Cパートは待ちに待ったミニイカ娘回です。ミニイカちゃん本当に可愛いですね~!

今回のミニイカ娘は栄子の家を飛び出して冒険をしました。猫に追いかけられたりカエルに乗ったりもう大変です。最終的に無事に帰る事はできました。
エンディング
今回のエンディング画像は予想通りミニイカ娘が走っていました。最後のミニイカ娘の笑顔が可愛かったです。

次回はもてなさなイカ!?/記憶喪失じゃなイカ!?/入部しなイカ!?の3本です。
お楽しみに!
2011年11月14日月曜日
劇場版スイートプリキュア レポート

まず映画が始まってすぐ奏の部屋の窓に梯子に登っているメフィストの姿が。当然奏はビックリしてパトカーが出動してメフィストは連行されてしまいました。交番でみっちり絞られるメフィストはトンチンカンな言い訳をしますがすかさずアコが父は国の政治をつかさどる仕事をしていますとフォロー。警官は国会議員と認識してなんとかその場は事なきを得ます。音吉さんも自転車で交番に突っ込むなど相変わらずむちゃくちゃします。
どうやらメフィストは奏太にあいさつをしに来たらしいのです。アコがメイジャーランドに帰るから今まで仲良くしてくれてありがとうと。
アコはメフィストを助け出した以上、もう自分がプリキュアをやる理由もないのでメイジャーランドに帰るというのです。
その時、一同がいた広場に突然ハウリング音が鳴り響きました。そして音が収まった時、広場のすべての音が消えていたのです。
これはメイジャーランドで何かがおこったのでは? 響達4人とメフィストはメイジャーランドに行く事にしました。
さて、まだまだ話は続くのですがここまでにしておきます。アフロディテ様が音楽を消したという噂は本当なのか?アコとメフィストの親子の絆はどうなるのか?そして、今回の騒動を仕組んだノイズの部下ハウリングの正体とは?続きは劇場で!
2011年11月13日日曜日
スイートプリキュア 第38話 レポート

2011年11月12日土曜日
un-go 第5話 レポート
最初はこのパンダの人形に入っていました。時々こっちに戻る事があるようです。
2011年11月10日木曜日
イナズマgo!27話レポート
前回は最後に雪村が化身豪雪のサイアを出した所で終わりました。今回はその続きから始まり結局点を入れられて2点


絶対障壁を打ち破った雷門は波に乗りあっというまに同点に追いつきました。焦り始めた白恋の監督は切り札のFW石岩次郎を投入。乱暴なプレイで雷門を苦しめ、三国先輩を危険行為で退場させてしまいました。
この後姿はひょっとして・・・?また来週!
2011年11月9日水曜日
2011年8月19日金曜日
『モテキ』好き♪
おひさしぶりです(^^;)
ドラマ担当です★
今日はICT戦略論が最後なんですよね~
ラストはちゃんと書こうと思います(>∀<)♪
最近、気になっている作品
『モテキ』

名前は聞いていました。
けれど、ドラマは見てなかったんです。
コミックが売れているのは知っていたんですけどね~(笑)
友達にどういう内容なのかを聞いたところ、
詳しく教えてくれました♪
話すのが上手だな~なんて思いながら聞いていたわけですが
共感できるようなところもあれば
え~って思うところもあり、
それでも話を聞いているうちに見たくなったわけです。
そこで、テレビ雑誌を見てみると、
近頃、再放送しているんですよね☆
放送時間は一定ではないのでテレビ欄を探してみてください!!
テレビ東京です!!
あっ!!詳しくはコチラでも★
▼ドラマ「モテキ」を一挙放送決定!!▼
http://www.tv-tokyo.co.jp/moteki/news/index.html#saihousou
ぜひぜひ見てください(≧ω≦)♪
また、ドラマを見てハマった方にはコチラをお知らせ★
『モテキ』ブルーレイBOXが発売決定!!
しかも!本日☆2011年8月19日(金)緊急リリース!!
そして・・・もうご存知の方も多いかと思いますが・・・
『モテキ』映画化決定!!2011年9月23日(金)公開!
詳しくはコチラ★
▼映画『モテキ』公式サイト▼
http://www.moteki-movie.jp/index.html
ドラマを見てから映画が見たい☆
誰か誘ってくれないかな~(^^)♪
2011年8月18日木曜日
ニャゴシエーター!ニャース登場!
さて、今日のポケモンは妙な展開になりましたね。ニャースがまさかサトシの仲間になってしまうなんて・・・このまま仲間になってしまう事になんてことは無いと思いますがニャースは一体何が狙いなんでしょうか?気になる所です。
ズルズキンは自分のねぐらを取り返すのに仲間を探していました。その為にキバゴを捕えて利用しようとしました。
ニャースはポケモンの言葉が解るのを利用して交渉役を申し出ました。
ツタージャとピカチュウの連携プレイでキバゴを助け出しましたがズルズキンはバトルをして俺が勝ったら協力してほしいと言いました。
バトルはサトシが勝ちましたがズルズキンが泣いて頼むのでサトシ達は協力する事にしました。
2011年8月17日水曜日
幽遊白書112話一挙放送最終回前日!
やっぱり一日13話ずつとはいえぶっ続けで見るとさすがに疲れますね。だいたい6時間ぐらいかかります。
今日は魔界編の蔵馬と黄泉の戦いまででしたね。明日は魔界統一トーナメントから最終回までぶっ続けでやります。
明日は学校ですので録画での視聴です。見れたら感想を書きます。
ではまた明日!
2011年8月16日火曜日
自分が選んだ90年代&2000年代アニメソングベスト10!
そこで、今日は自分が選んだ90年代&2000年代アニメソングベスト10を発表しようと思います!。
まず第10位!90年代を代表する名作バトルアニメ。幽遊白書の主題歌。微笑みの爆弾です!
第9位!今なお愛される不毛のガンガンギャグアニメ。魔法陣グルグルの主題歌。晴れてハレルヤです!
第8位!ドラゴンボールシリーズ最後の作品。ドラゴンボールGTの主題歌。dandan心惹かれてくです!
第7位!2011年現在も放送され世界中の子供たちに愛される名作中の名作!ポケットモンスターの主題歌。めざせポケモンマスターです!
第6位!90年代最後の名作。選ばれし8人の少年少女たちが繰り広げる笑いあり涙ありの感動冒険ストーリー。デジモンアドベンチャーの主題歌。butter-fryです!
本当はもっと紹介したいアニメがあるのですが量が多くなってしまいますので2つにわけます。
ここからは2000年代の作品です。
第5位!知る人ぞ知る名作ホラーアニメ。学校の怪談の主題歌。グロウアップです!
第4位!2000年代を代表する名作バトルアニメ!金色のガッシュベルの主題歌。カサブタです!
ここからはベスト3!純粋なアニソンがすっかり少なくなった2000年代後半~現代において自分が素晴らしいと思った主題歌です。
第3位!2004年に誕生したプリキュアシリーズ第6作。ハートキャッチプリキュアの主題歌。alrigt!ハートキャッチプリキュアです!
第2位!現代版キャプテン翼とも言えるゲームから誕生した名作サッカーアニメ。イナズマイレブンの主題歌。立ち上がリーヨです!
そして第1位!今自分が最も気に入ってるアニソン。侵略!イカ娘の主題歌。侵略のススメです!
以上10位から1位まででした。この中に皆さんが気に入ったアニソンはありましたでしょうか?
2011年8月15日月曜日
NHK なでしこジャパンのロンドン五輪アジア最終予選全5試合を独占放送
今回の優勝で女子サッカーの知名度も劇的にアップしました。そこでnhkは地上波で最終予選4試合を独占生放送すると決定しました。(最終戦の中国戦だけは震災から半年の日に当たるので地上波の放送を見送りBS1での放送です)
日程は以下の通りです。
9/1(木) 日本vsタイ(山東)16時30分
9/3(土)韓国vs日本(済南)20時
9/5(月)日本vsオーストラリア(山東)16時30分
9/8(木) 北朝鮮vs日本(山東)16時30分
9/11(日)日本vs中国(済南)20時
自分は今回のnhkの決定は大変すばらしい判断だと感じました。ドイツワールドカップの時グループリーグから放送しないで日本が勝ち進んだとたん手のひらを返したように放送しだしたどこかの某テレビ局とは大違いです。
BSで放送してくれるだけでもありがたいのに地上波でやってくれるなんてとても豪華です!
2011年8月14日日曜日
みつどもえ お気に入りキャラソン集
週刊少年チャンピオンに連載されていた漫画なんですが今年の4月から休載中なんですよね。いつになったら再開するのやら・・・
ストーリーとしては長女の丸井みつば。次女のふたば。三女のひとは。この丸井家3姉妹と周りの人間が繰り広げるドタバタギャグコメディです。
去年の7月から9月に第1期、今年の1月から3月には第2期としてアニメ化もされました。
第1期op みっつ数えて大集合!
第2期op わが名は小学生
キャラクターソングがものすごく個性的なんですよね。このアニメ。自分のお気に入りのキャラソンを載せておくので聞いてみてください。
まずは1曲目。クラスで1番の常識人宮下さん(宮なんとかさん)のキャラソン。ウザイカです。 ロシア民謡を組み合わせたリズム感あふれるとても楽しい曲です。
次に2曲目。クラスで1番おかしな娘。オカルトマニアの美少女霊媒師。松岡咲子のキャラソン。悪霊さんいらっしゃいです。 ちなみに松岡役の葉山いくみさんは現在ポケモンベストウイッシュでポケモンソムリエのカベルネ役もやっています。
最後に3曲目。丸井家3姉妹の三女。ちょっと不思議な暗ガール。丸井ひとは(cv:戸松遥)のキャラソン。これでいいのかです。昔のアニソンっぽいちょっと懐かしい曲です。
猫神やおよろず第6話 追憶アンティキティ レポート
繭と柚子は柚子の祖父源蔵の家に行きました。家に向かう車の中で源蔵は3年前、繭が初めて源蔵の家に来た日の事を語りました。
当時、柚子の両親が亡くなって間もない頃、柚子は父が遺した八百万堂を継ぎたがっていました。
しかし源蔵は若く将来もある柚子に骨董の仕事が務まるとは到底思えなかったのです。
源蔵は問題に正解すれば骨董を教えてやると言いましたが意地悪な問題を出して不合格にしてしまいました。
八百万堂は骨董品のブローカーの加藤という男に狙われていました。柚子は何としても父が遺した骨董品を守りたかったのです。
加藤はある茶碗を造らせた贋作とすり替えようと八百万堂に忍び込みました。
そこを繭と柚子に見つかってしまいました。そこで自分の骨董に対する信念を語って加藤を改心させます。
柚子は警察に言わない代わりに自分に骨董を教えてほしいと源蔵に言うようにとお願いします。
そして、晴れて柚子は源蔵に骨董を教えてもらえるようになり八百万堂の店主になりました。
柚子はりっぱな店長資質を持っていたのです。
過去話という事もあって結構重い話でした。
改変されていたのは柚子が加藤に自分の骨董に対する信念を語るシーンが追加されていた所と海回の直後なのでおみやげのフジツボまんじゅうを渡すシーンが追加されていたぐらいで今回は原作に忠実な話でした。
7話から9話までのあらすじが公開されました。
■7話
寝覚月(ねざめづき)スリラーナイト
(8/23)ゴン太です。明日は、待ちに待った我が稲荷(いなり)神社のお祭の日です。柚子さんとそのほかの面々に手伝ってもらって、祭は準備万端! ということで、今夜は柚子さんほかと合宿です。そうなると誰ともなく怪談話が始まって……。うわ~、俺、全然怖くないし~。そう……怖くない。≫脚本=高橋龍也 演出=赤城博昭 絵コンテ=小林孝志 作画監督=杉本光司
■ 8話
むこうぶちダイスロール
(8/30)ゴン太の母親の鎮葉(しずは)だよ。ここだけの話、私、賭け事が大好きなんだよね。きょうも、繭をカモ……じゃなくて相手に、丁半勝負。もちろん私の勝ち♪ 戦利品として、たいして欲しくもないゲームソフトを繭から頂戴したんだけど、あの子、すぐにそのゲームソフトを取り返しにきて。そんなに大事なのかね、これ?≫脚本=金春智子 演出・絵コンテ=玉川真人 作画監督=石丸賢一
■ 9話
レイニーレイニー
(9/6)繭じゃ。あれからもう、どれくらいたつのかのぉ。わしが、高天原(たかまがはら)を追放の身となったばかりのことじゃった。雨にぬれたアジサイが、きれいに咲いておったことだけは、今でもはっきり覚えておる。行くあてもなく、途方に暮れておったわしは、小さな神社で雨宿りをしておった。そしたら、あいつが話しかけてきおったんじゃ。そう、小鉄(こてつ)という名の猫がの。≫脚本=高橋龍也 演出・絵コンテ=佐々木奈々子 作画監督=中野彰子、細川修平
来週はオリジナル回ですかね?ゴン太の母親静葉御前が登場するようです。繭と柚子が初めてであった時の話もちゃんとやるようです。安心しました。
※日付はチバテレビの物です。AT-Xは8/20・8/27・9/6。BS11は8/26・9/2・9/9に放送されます。
2011年8月13日土曜日
猫神やおよろず3巻(原作)

アニメでは3話目という早い段階で登場して出番も多い大凶ちゃんと幸せな世界を連載している漫画家の賀茂雪那さんですが原作では3巻で初登場と出番が遅くしかもチョイ役のようです。
さて、この3巻は1・2巻から続いてきた伏線を回収してコメディ路線から一転、人間に害をもたらす厄病神根津魅との戦いがスタートします。
繭は月の蔵を守る猫神菊理(くくり)の後継者に任命され月に来るようにと月の神様ツクヨミに言われますが・・・また、根津魅を操る謎の少女こよりの暗躍。彼女の正体と目的は一体?
アニメではどこまで描かれるかわかりませんが急展開を迎えた猫神やおよろず第3巻。次の巻も楽しみです!
2011年8月12日金曜日
sket dance 19話感想 クラブルームと校長室でパニック・イン・髪を切る100の方法



2011年8月11日木曜日
ゲームセンターCX 125回
さて、今日は夜10時からフジテレビtwoでゲームセンターCXがあります。
今回のゲームは1997年にナムコがアーケードからプレイステーションに移植したクイズゲーム。子育てクイズ マイエンジェルです。
このゲーム。子供の頃すごいハマった思い出があります。
内容はプレイヤーが父親か母親となり娘を生まれてから結婚するまでクイズに答えて育てていくクイズゲームです。
ただそれだけなんですが娘をどんな性格に育てていく要素というのがクセになって一度ハマると病みつきになるんですよ。自分は隠れた名作だと思っています。
動画を載せておきますので見てください。
2011年8月10日水曜日
猫神やおよろず2巻(原作)

繭が高天原から追放され柚子と出会う話はこの巻に収録されています。。アニメではまだ描かれていませんが柚子と繭の出会いは柚子が昔飼っていた虎鉄という猫と繭の関わりから始まります。
3年前、繭は高天原から追放され人間界、柚子が住む町のとある神社に落ちてきました。そこには柚子が昔飼っていた虎鉄という猫(の幽霊)が住み着いていました。柚子は偶然その神社に通りかかるわけですが・・・この話アニメでちゃんとやってくれるでしょうか?アニメは原作に比べると軽いのでカットされてしまうのではないかと不安です。原作は結構重い話が多いので。
他には桜の霊と柚子が野球拳で対決する話やメイ子がツクヨミ様からほれ薬入りのチョコをもらい一騒動が起こるバレンタインの話。柚子が妖刀に操られる話。しゃもが世界同時不況をもたらした事を逆恨みして霊媒師がしゃもを倒そうとする話などが収録されています。
次回放送される追憶アンティキティも収録されています。この話も結構重いのでどう改変されるかが見物です。
賀茂雪那さんはまだ出てこないようです。次巻ですかね・・・
2011年8月9日火曜日
謎が1つ明らかになりそうで・・・
お久しぶりです♪
エアコンで涼しい部屋と外との温度差でクラクラしちゃいそうです(x_x;)
火曜よる10時は
『アリアドネの弾丸』!!
もう5話目なんですよね~
1話目を見た後からずいぶん経ってしまった・・・
なんでこんなに時間がないのだろう???
でも!サイトで内容を読んでいたら追いつけました(笑)
今回までにMRI室で2つの殺人事件が起こりました。
一人目は新型MRIのエンジニアである友野(矢柴俊博)
二人目は警視庁刑事局審議官の北山(尾美としのり)
友野が殺されたという事実が発覚された後の北山の銃殺。
北山の解剖が行われるが、
その現場には、斑鳩(高橋克典)と笹井(小西真奈美)の姿が・・・
不審な行動をとる二人を見て
田口(伊藤淳史)と白鳥(中村トオル)のコンビは
どう動くのか?
そして20年前の事件(医療ミス?)の真相は?
今夜をお楽しみに~★
▼詳細はコチラ▼
http://www.ktv.jp/dangan/index.html
公式サイトでは
『週刊 アリアドネ』という雑誌(?)が発行されています♪
内容が面白いのでぜひ一読してみて(^^)
銀魂220話 屁怒絽回後編
・・・確かに面白かったのですが原作でも思いましたけど相変わらず下品ですね(笑)。あまりに下品すぎるのであまり詳しくは書けません。すいません。
屁怒絽一家を怒らせないようになんとかこの場を切り抜けようとする銀さんと新撰組一行ですが江戸流の風呂の入り方とか言ってごまかそうとしています。
なんだかんだあって屁怒絽一家は喜んでくれたみたいですがその後、銀さん達は今まで自分達がやってきたことをそっくり屁怒絽一家にやられたみたいでした。まあ自業自得ですね(笑)
2011年8月8日月曜日
猫神やおよろず1巻(原作)

アニメと原作とではやはり話の順序やキャラの登場順が違いますね。特に原作では繭が高天原から追放されるシーンが描かれておらずアニメ2話の芳野の登場回から話が始まっています。
後改変されていたのはアニメはしゃも初登場の貧乏神インスペクトを1話に持ってきて貧乏神インスペクト+という話にしていたところです。(この話は原作では3話目です。)
笹鳴・メイ子がいきなり登場していますが笹鳴・メイ子は原作では別の初登場回が描かれています。
それに伴い2話で出てくるゴミ収集人がデパートの社長とレジ係ではなく別人になっています。(アニメでは原作の1話と3話を入れ替えてデパートの社長とレジ係を準レギュラーにしています。)
他にはまだアニメ化されていない回としてゴン太の母親の静葉御前が出てくる話が収録されています。
自分のお気に入りキャラの漫画家賀茂雪那さんが出てくるのは次巻ですかね。
原作も結構面白かったので続けて読もうと思います。
2011年8月5日金曜日
スケットダンス18話感想 それが男のヒュぺリオン
この漫画はリーダーのボッスン(藤崎佑助)・情報収集のスイッチ(笛吹和義)・紅一点のヒメコ(鬼塚一愛)から成る学園お助け集団。スケット団を中心に繰り広げられるドタバタ学園ギャグコメディーです。
さて、昨日の話ですが地理教師の山野辺先生がジェネシスに続きヒュぺリオンというこれまた胡散臭いゲームを持ってきたところから始まります。ジェネシスについてはこの話を見ればよくわかります。
このページのfacebookを開けば見られます。
http://animetore.blog84.fc.2.com/blog-entry-4711.html
このゲームは日本で言えば10個のコマを使って戦う将棋に近いゲームらしいです。東西南北の席を設けそれぞれの席に東(エウロス)。西(ゼピュロス)。南(ノトス)。北(ボレアス)という方角を司る神の名前が付いていてその名前を呼びながら座るというかなりよくわからないルールがあります。
また、このゲームはなぜか男にしかハマれないという特徴があります。なぜかというとヒュペリズムというオーラが男には流れているからだそうです。男はこういう単純なゲームが大好きですからね。
ボッスンとスイッチは見事にハマッてしまいましたがヒメコはおいてきぼりです。
なんだかんだで一週間後。3人はヒュペリオンの世界大会会場にやって来ました。しかしそこはボロい小屋でしかも中には山野辺先生がかつて中国に住んでいた時にお世話になっていたという黄老子の2人の孫しかいませんでした。どうやらヒュペリオンは日本・モンゴル・中国にしか広まっていないめちゃくちゃなマイナーゲームだったようです。すっかり熱の冷めたボッスン・スイッチの2人はさっさと帰ってしまいました。
長々と書きましたが文章だけではよくわからない人の為にvomicをのせておきます。
前編
後編
「美男ですね」は見逃せない!!


バラエティーおひさし!
ついにこのブログもあと2週間切りました!
そこでおススメ番組をどんどん投稿していきたいです。
今回のおススメ番組は
「人志松本の〇〇な話」です!
これは毎回話のテーマが変わって、すべらない話のパート2的な感じになってます!
爆笑な話からゾッとする話など9種類ありますで、ぜんぜん飽きずに楽しめます!
絶対見ましょう!
ホームページ
http://www.fujitv.co.jp/marumaru/chinsamu/index.html
2011年8月4日木曜日
アメトーーク!見て~♪

『アメトーーク』♪
ちなみに『ツカトーーク』の「ツカ」は
バラエティ担当の塚田くんの名前からきています★
もう知ってる人が多いかな~?
なんでドラマ担当の私が
アメトーークについて書こうと思ったのかと言うと
そろそろ授業が終わってしまうからなんです。
1回は書きたいなぁ~と思っていて
なんとなく今日は書きたい気分なんです❤
「アメトーーク」はもちろん、「ロンドンハーツ」や「ナイナイナ」
の演出・プロデューサーである
加地倫三さんのおはなし。
テレビ情報誌に載っていた記事を読んだ人は知っているかもです。
子供時代は大のテレビっ子
お笑いも、ドラマも、スポーツも
完璧に見ていたんだとか。
入社5年目でバラエティの制作局へ。もとはスポーツ局だったそうです。
「ロンドンハーツ」のディレクターは29歳のとき。
『とにかく、面白ければいいんじゃない?』
と思いながら、番組を作り続けて
「アメトーーク」が2003年にスタートする。
『初めて自分が企画し、立ち上げた番組。』
だという「アメトーーク」
司会に雨上がり決死隊を選んだのは

①世代が同じこと
②勢いが出始めた頃で、一緒に上がっていこうと思ったこと
が理由だそう。
現在9年目!
回数は400回を超えています!!
“くくりトーク”のスタイルが生まれました。
「家電芸人」 「メガネ芸人」 「ひな壇芸人」
「一発屋芸人」 「フリスク大好き芸人」
などなど・・・
数えきれないですよね★
『アメトーーク』は“僕流”
というほど、自分の性格が出ているみたいです。
『結果を恐れない』 『プラス志向』
そんな「アメトーーク」だから
見ていると楽しくなっちゃうんですよね♪
本日よる11:15~
「アメトーーク」
『第3回芸人ドラフト会議』が開催されます!!
指名者は
千原ジュニア & バナナマン設楽 &
フットボール後藤 & 有吉弘行
解説者は
出川哲郎
です。
ぜひぜひ♪ご覧くださいな(*^_^*)